美容家でコスメコンシェルジュ、多数の美容本を出している小西さやかさん。
もともと化粧品の研究員をしていた方で、理系の観点からコスメを厳選していく感じがとっても好きです^^
[amazonjs asin=”4413111966″ locale=”JP” title=”コスメのプロが毎朝、実践する 1分メイク&1分スキンケア”]
[amazonjs asin=”4072866342″ locale=”JP” title=”なまけ美容入門―「科学的な分析」でムダを省いたキレイの魔法”]
本の中で書かれているのですが、コスメの中でプチプラでいいものはアイブロウ、アイライナーなどの”軸物”コスメみたい!軸物コスメは、作っている工場が日本に数箇所しかなく、デパコスブランドとプチプラブランドが同じ工場で作られていることも多いんだそう!
私はこれを知ってから軸物コスメに高いお金を出さなくなりました^^;
確かに、アイブロウやアイライナーペンシルってプチプラでも優秀なものってほんと多いですよね。あとマスカラもプチプラでいいものが多い気がする。。
話がそれましたが小西さんがインスタグラムで、2016年おすすめハンドクリームを紹介されていたんですよ〜
この時期欠かせないハンドクリーム。
いろいろなブランドから出ていますが、どれも魅力的で迷ってしまうんですよね。それに、せっかく買うのなら失敗はしたくない!小西さんのおすすめなら失敗することはないでしょう!←信頼しきってる。。
ということで、小西さんが紹介されていたラインナップを詳しく調べてみました!
1位 ジョンマスターオーガニック LGハンドクリーム(レモン&ジンジャー)
小西さんが第1位に選んだのはジョンマスターオーガニックのもの。
こちらは今年の8月に発売されたばかりの商品です。

香りが3種類あるのですが、小西さんはフレッシュでスパイシーな香りのレモン&ジンジャー推しですね!こちらは1番人気の香りなのだとか。
他にもオレンジ&ローズ、ライム&スプルースがあります。

100%天然由来で手肌をしっとり優しく潤すハンドクリーム。べたつかないテクスチャーで、指先までみずみずしい潤いで包み込みます。
ジョンマスってだけでテンション上がりそう^^
内容量は54mlでポーチにも入れやすいサイズ感。定価2,484円です。
2位 メイドオブオーガ二クス モイストリペアボディクリーム
次に選ばれたのは「本当の安心」を伝えるために商品ごとのオーガニックパーセンテージを表記しているという、メイドオブオーガニクスのもの。
こちら、ハンドクリームではなくてボディクリームなんですね!
なので量もたっぷり!なのにお手頃価格。これ、コスパすごーーく良さそう♡

http://www.takakura.co.jp/fs/takakura/M16016
120g 2,160円。
ハンドクリームとボディクリームってついつい分けがちでしたが、手だって体の一部だからボディクリームを塗ってもいいのか~!となんだか新しい発見でした。
こちら天然ヒト型セラミドと米ぬかオイル配合で、乾燥性敏感肌さん用のケアシリーズなのだそう!アレルギーテスト、累積刺激テスト済み。
セラミドって皮膚科の先生が「いい、いい」とオススメされる成分だからとっても気になります!セラミドはお肌のバリア機能を回復してくれて、表面だけではなく肌の奥までしっかりとアプローチしてくれるそうです^^
応急処置的ではなく、これを使い続けることで普通肌になっていくこともあるみたいですよ~!
3位 ナノアミノ ハンド&ネイル リペアベールクリーム
3位はサロン専売品、シャンプーで大ヒット中という(私知らなかった〜^^;)のナノアミノのハンドクリーム。
手荒れしやすい美容師さんたちのために開発されたというこちらの商品は、通常のヒアルロン酸よりも潤いが続く、吸着型ヒアルロン酸を使用!
さらにナノセラミドやEGFなどのうるおい成分で、ネイルや甘皮の補修もしてくれる多機能っぷり。サロン専売品なだけあって、あまり市場に出回っていないかもしれませんがこちらもすごーーく気になります^^
香りは無香料とピュアサボンの香りの2種類。

パケもかわいいし、お値段もお手頃(120g2,200円)です。
(Amazonだと定価よりも安かった!)
まとめ
やっぱり小西さんのチョイスはさすが美容家!という感じですね^^
知らない商品がグングン出てくる。
ドラッグストアでは買えないものばかりですが、常に持ち歩くハンドクリームは自分にあった、そして気分の上がるものを持っていたいですよね!(市場であまり見かけないものって、友達へのプレゼントにもいい気がする♡)
気になる商品があった方はぜひチェックしてみてくださいね^^
